モールド周りやパーツのフチに
醜くたまったクリアー溜りを
研磨除去
最終クリアー基本中の基本工作です
ボッテボテのギットギトは嫌ですからなぁ
今回奇跡的に
ブツの付着がほぼ見当たらない
(マジ奇跡)![]()

3Hと相当硬いクリアーなので1300番から研磨します
穴が開かないようにお祈りしながら
(爆
こればっかりは何百何千施工してもイク時はイクのよね
パーツ形状が複雑(凹凸)だったりするから

スリット部分などは特に下が出易いから
「なんちゃって研ぎ」
(チョロンと撫でただけで「研ぎ出しました」と言い切るニワカ細工の事)
(爆
程度で済まそうとも考えたが
逆にスリット部は見所、見せ所でもあるので
にわか細工では済ませません
ここから光沢出しです
まだベイルも残っておりやす

済んだモノから
組立て
グレーメタルとかも考えたが
やはりこの機体は濃厚色で重厚感があった方が
カッケーじゃろ

暗い色だと丹念に研ぎ出された鏡面光沢も
引き立つしな

ハレツのIMSはスッカスカ張りぼて外装の改修工事で苦労したが
(爆
IMSの進化を見た
