Quantcast
Channel: 黒室 // FSS‐MHGK製作
Viewing all articles
Browse latest Browse all 1589

12月13日 鈴鹿サーキット

$
0
0
イメージ 4

行って参りました

12月13日 

ファインアート 

鈴鹿サーキット走行会

イメージ 5

快晴

気温も路面温度も低く

絶好のアタック日和です

また超早めに到着したので

最終コーナーの内側パドックで他のショップ走行会を見学

そのうち

赤旗が

イメージ 1

望遠レンズを持って行かなかったので良くわからんが

画像拡大

イメージ 3

砂まいてます
(オイル用の白い粉ね)


掃いて慣らしてます

イメージ 2

走行車両のオイル漏れです

表ストレートからスプーン入り口付近まで

コースの約2/3

レコードラインにバシャバシャとブチまけてくれたそうな

オフィシャル総動員で掃除してたわ
(大規模な道路工事のようだった)

ちなみにこーゆーオイル処理は有料でして

クラッシュパッドやガードレールも壊した当人に請求が行きます
(結構高い)



とゆー事で

「今日は快晴だけどウエット路面だね」

などと走行メンバーやショップのコージ君と冗談話
(いや冗談ではない)


そして走行開始

慣熟走行と最初の数周で様子を見たが

まかれた白粉ラインに乗っても然程滑る感じは無い

白い粉の威力を知りました
(グラム幾らだ?!)

オフィシャルさんお疲れさん

15年前くらいに菅生でオイル出たのだが

その時は処理後も凄く滑ったな?!


イメージ 6

路面のオイル汚れほぼ気にする事なくフルアタック
(レーシングスピードで乗ると確かに怖いんだけど


39秒フラット



ラップチャート
イメージ 7

イメージ 8

全ラップ完全にひっかかってしまったがそこは仕方が無い
(なんでそこにいるの!?みたいな(笑

それでも39秒連発してるのでヨユーで38秒はイケるだろう



ところで

少し前に交換したサス10kスプリング

バネレートだけやたら高い物を付けたら

やはりダンパーとの調和が取れないようで
(予想はした(爆

コーナー中に変な上下動が発生
(昔のGr,Aの32GTRみたいな)

この時タイヤが少しずつ横ズレしていく感じでスロットル全開を少し躊躇せざるを得ない
(オーバーステアとも違う)
よくわからん

前回の間瀬サーキットではユーズドリアが一気に横滑りして荷重が抜けたので

この挙動が出なかったようだ

最初の6kバネに戻すか8kくらいのバネに交換しよう


タイムが上がってくるとブレーキの方もいよいよ限界

鈴鹿でもペーパーロック発生

6周目あたりからブレーキペダルはスポンジー

 ローターも加熱により妙な虹色に変色しててそのうち割れるわ

来年

日産4ポッドかスバルキャリパーに換えよう


ウチのハチロクはATでして

パドルシフトでセミオートマ気分を味わおうと思って選んだのだが

パワー不足(正確にはATでのパワーロス大)
(27秒遅いハチロクにバックストレートで完全において行かれた)

4速から上のギヤが離れすぎ

ブレーキ負荷大

などにより

スポーツ走行やラップタイム競争的に

良い所無し

最近のスポーツATってのに乗ってみたかったのよー


今更ながらマニュアルにしとけば良かったと

いたく後悔しております

出来ればもう一台マニュアルのハチロクが欲しいわ


しかしATは普段楽だし

軽快なパドルシフトは楽しいけどね




Viewing all articles
Browse latest Browse all 1589

Trending Articles